ユビタス、経済産業省支援の405B観光向けLLMを発表:日本最高性能の多言語モデル

25-06-20

株式会社ユビタス(以下ユビタス)は、クラウドストリーミングとAIソリューションのグローバルリーダーとして、これまでで最も先進的なAIプロジェクトの結果を発表しました。経済産業省とNEDOが推進するAI開発強化事業GENIACプログラムの支援を受けて開発された、4050億パラメーター(以下405B)の大規模言語モデル(LLM)です。

MetaのLlama 3.1を基盤に構築されたこのモデルは、推論、視覚理解、文化的なローカライズにおいて最高水準の性能を発揮し、日本において観光に特化したLLMとして最も高性能なモデルとなっています。

地域データを活用した多言語ベンチマークが示す性能

この405Bモデルは、観光と多言語アプリケーション向けに最適化された最大級かつ最も強力な基盤モデルの一つです。日本語、繁体字中国語、韓国語、英語において高い性能を発揮し、自然言語処理タスクにおける精度と応答性が大幅に向上しています。

ベンチマークにおいて、このモデルは複数の指標で優れた性能を示し、特定の知識系タスクではGPT-4を凌駕しています。主な成果は以下の通りです:

上記チャートは、Llama 3.1 405BとGPT-4の3つのベンチマークにおける性能を比較しています。

このモデルはマルチモーダルタスクにおいても優れた性能を発揮し、特に日本語のOCRにおいて、地図、メニュー、標識など、旅行関連のユースケースにおいて重要な視覚要素を正確に認識する能力に長けています。そのトレーニングデータは地域連携を通じて収集され、日本語データはDeepreneurが、韓国語データはソウル国立大学が提供し、中国語データはUbitusがキュレーションとトレーニングを担当しました。

AWSとNVIDIA製品を活用したトレーニング

この大規模なモデルを効率的にトレーニングするため、UbitusはNVIDIA H100 GPUを搭載したAmazon SageMaker HyperPodを活用しました。モデルは、2000億トークンを超える事前トレーニングデータと1000億トークンの観光特化型微調整データを用いてトレーニングされ、スケーラブルなインフラストラクチャを活用して迅速な反復と最適化を実現しました。

実証実験とユースケースの拡大

多言語対応のAI搭載マスコット「チョキまる」が、中国語、英語、日本語で舞鶴市を紹介します。

この405Bモデルは、観光および医療分野における実地検証を通じて、その実用性が高まりつつあります。京都府舞鶴市では、マスコットキャラクター「チョキまる」を起用したAIコンシェルジュがモバイル端末およびブラウザ経由で導入され、主要観光地にて中国語・英語・日本語によるリアルタイムの多言語Q&Aを提供しています。現地では、大型ディスプレイも設置され、より手厚い案内体験を実現しています。

台湾の馬偕紀念病院(MacKay Memorial Hospital)との連携により、四足歩行ロボット、ヒューマノイドロボット、AMR(自律移動型ロボット)に本モデルを組み込み、院内での案内・対話・物流支援などの業務効率化を目的とした検証が進行中です。一般公開には至っていないものの、現場での継続的なテストを通じて、医療現場への実装に向けた最適化が期待されています。

さらに、2025年を目標に、地方自治体、大手外食チェーン、アパレル小売業、建設業など、多様な業界への展開も計画されています。

近日中にAWS Bedrockマーケットプレイスに登場

Ubitusは近日中にAWS Bedrockマーケットプレイスで405Bモデルをリリースし、開発者や観光関連企業にとっての利便性を向上させます。

ユビタスについて

NVIDIA Connectプログラムのメンバーとして、ユビタスはNVIDIAのサポートと最先端のGPU技術を活用し、AIイノベーションを加速させています。同社は、UbiGPT(大規模言語モデル)、UbiONE(AI搭載アバター作成プラットフォーム)、UbiArt(画像生成ツール)などの先進的なAIソリューションを提供し、様々な業界の多様なニーズに対応するカスタマイズソリューションを提供しています。

ユビタスはクラウドゲーミングのパイオニアとして、任天堂や他のゲーム会社にクラウドゲーミングサービスを提供し、インタラクティブ体験やバーチャルリアリティ体験を含むマルチメディアコンテンツのグローバルストリーミングをサポートしています。

お問い合わせ先

TEL : +81-3-6435-3295 (本社)

          +886-2-2717-6123 (台北)

報道機関お問合せ: pr@ubitus.net

事業に関するお問い合わせ:contact@ubitus.net

公式サイト:www.ubitus.net