ユビタス、東京ゲームショウ 2025 で AI の三大ハイライトを発表:UbiOne 正式リリース、UbiChan のリアル化、AI ヒューマノイドの日本初公開
25-09-23
クラウドストリーミングと AI 技術のグローバルリーダーである ユビタス(Ubitus) は、東京ゲームショウ 2025(TGS 2025)ビジネスデイ に出展し、9月25日から26日にかけて以下の三大トピックを発表します。
- UbiOne 正式リリース:製品プランと料金体系を公開
- UbiReal による UbiChan の初リアル化:3D バーチャルから 8K ハイパーリアルへの進化を披露
- AI Humanoids が日本初登場:没入型の人とロボットのインタラクションを体験提供
UbiOne|AIバーチャルキャラクター作成プラットフォーム 正式リリース
ユビタスは 東京ゲームショウ 2025 にてUbiOneを正式にリリースします。企業やクリエイターが個性・感情・多言語コミュニケーションを備えた AIバーチャルキャラクターを容易に作成できる環境を提供します。
プラットフォームは複数のサブスクリプションプランを提供:
- 無料版:キャラクター人格、音声、感情表現、Q&A 知識編集に対応。毎月 10,000 トークン利用可能
- 個人版(USD 19/月):キャラクター数・世界観・背景設定・知識ベース・シナリオを拡張。毎月 500,000 トークン利用可能
- 企業版:ニーズに応じたカスタムソリューションを提供し、専門チームが統合をサポート
会場では UbiOne の編集システムを実機展示し、来場者がキャラクター作成から対話までを直接敵に体験ができます。
UbiReal|UbiChan リアル姿を初公開
UbiChanの誕生以来、可愛らしい 3D バーチャルキャラクターとして多くの人々と交流をしてきました。今回の東京ゲームショウ 2025 では、UbiReal 8K ハイパーリアルデジタルヒューマンソリューションを通じて、初めてリアルな姿を具現化しました。
Unreal EngineとNVIDIA ACE技術を統合し、8K スキャンと音声トレーニングを組み合わせることで、UbiChanは極めて精巧な顔のディテールと自然な音声同期の表情を実現。
来場者には、これまでにない没入型のインタラクションをご提供します。
AI Humanoids|AI ヒューマノイド、日本初公開
ユビタスの AI Humanoids は、NVIDIA Isaac GR00T N1 技術と大規模言語モデルを融合し、自然言語理解、即時コンテキスト反応、個性のカスタマイズを実現。
会場では音声チャット、じゃんけんゲーム、記念撮影などのインタラクションを体験でき、未来の人とロボットの共存シーンを来場者に提供します。今回が 日本初披露 となり、TGS が重視する「インタラクティブエンターテインメント」と「先端技術」を体現します。
展示とブランド価値
東京ゲームショウは、世界で最も影響力のあるゲーム・デジタルエンターテインメントイベントの一つであり、開発者やパブリッシャーにとって重要な舞台であると同時に、「インタラクティブエンターテインメント」と「コンテンツイノベーション」が核にあります。
ユビタスが今回出展する三大注目点は、東京ゲームショウの精神と一致しています。
- UbiOne:ブランドやクリエイターに独自の AIバーチャルキャラクターの構築
- UbiReal:バーチャルキャラクターをハイパーリアル・具現化へと進化
- AI Humanoids:AI をデジタルの世界からリアルなインタラクションへ拡張
国際的な舞台である東京ゲームショウを通じ、ユビタスは AI がゲームとエンターテインメント産業をいかに革新するかを示し、未来のインタラクティブコンテンツへの創造に新たな可能性を開拓していきます。
Tokyo Game Show 2025 | Business Day
- 日程:2025年9月25日~26日
- 会場:幕張メッセ(Makuhari Messe, Japan)
- ブース位置:Business Solution Area(09-W95)
ユビタスについて
NVIDIA Connectプログラムのメンバーとして、ユビタスはNVIDIAのサポートと最先端のGPU技術を活用し、AIイノベーションを加速させています。同社は、UbiGPT(大規模言語モデル)、UbiONE(AI搭載アバター作成プラットフォーム)、UbiArt(画像生成ツール)などの先進的なAIソリューションを提供し、様々な業界の多様なニーズに対応するカスタマイズソリューションを提供しています。
ユビタスはクラウドゲーミングのパイオニアとして、任天堂や他のゲーム会社にクラウドゲーミングサービスを提供し、インタラクティブ体験やバーチャルリアリティ体験を含むマルチメディアコンテンツのグローバルストリーミングをサポートしています。
お問い合わせ先
TEL : +81-3-6435-3295 (本社)
+886-2-2717-6123 (台北)
報道機関お問合せ: pr@ubitus.net
事業に関するお問い合わせ:contact@ubitus.net
公式サイト:
www.ubitus.net