Ubitus、StartSphere Taipei に出展 市庁舎にて UbiOne を披露、AI バーチャルヒューマンの視覚表現力をアピール
25-09-05
クラウドストリーミングとAI技術のグローバルリーダーである Ubitus Inc.(ユビタス) は、台北市政府主催の「2025 StartSphere Taipei 台北創新創業総匯」に招待され、AIバーチャルキャラクター作成プラットフォーム「UbiOne」を出展しました。会場では、音声対話、AIイラスト生成、視覚分析という3つの応用シナリオを通じて、生成AIによるバーチャルキャラクターの創造性と人間との対話性の多様な可能性を実演しました。
本イベントには一般市民および業界関係者が多数参加し、台北市の蔣萬安(ジャン・ワンアン)市長も来場し、台湾における生成AIの最新成果を見届けました。
展示ハイライト:3つのインタラクティブ体験で生成AIの力を実感
来場者は3つの没入型体験を通じて、UbiOneの意味理解、画像生成、マルチモーダル認識における統合技術力を体感しました。
AI音声チャット|無限に話せるキャラクター
Ubitus独自開発のローカライズ Llama 4 モデルと RAG(検索拡張生成)技術を搭載し、中国語・英語・日本語の切り替えが可能。来場者の「自己紹介してくれる?」などの質問に、自然で流暢に応答し、リアルな言語体験を実現しました。
AIイラスト生成|あなたのために描く一枚
Diffusion生成モデルと自然言語プロンプトの最適化技術を融合。例えば「夜の東京タワーを描いて」と入力するだけで、高品質でスタイリッシュな画像を即時生成。AIによる創造力とアート応用の可能性を示しました。
AI視覚分析|今日のコーデをAIが解説
カメラ映像とLLM+VLMによるデュアルモデル構成により、来場者の服装スタイルをリアルタイムで解析し、コーディネートに関するコメントを提供。ファッション×テクノロジーの新たな融合として注目を集めました。
ソリューション紹介:UbiOne バーチャルキャラクター創出プラットフォーム
UbiOne は、Ubitusが開発したAIバーチャルキャラクター作成プラットフォームです。ブランド、コンテンツ制作者、企業向けに、個性豊かで高い対話性を持つキャラクターを簡単に作成できます。ユーザーは、音声(ボイスクローン含む)、話し方、性格、世界観、スクリプトロジックを自由に設定可能です。
音声生成、意味理解、多言語対応、表情制御、RAG応答などの技術を統合し、言語とモダリティをまたぐリッチな対話を実現。現在は、ブランドアンバサダー、VTuber、ゲームNPCに加え、教育・医療分野への応用も進んでおり、業種を問わない高い汎用性を誇ります。
AIの現場導入を推進し、都市と産業をつなぐ
今回の StartSphere Taipei 出展を通じて、Ubitus は AI バーチャルキャラクター技術における深い技術力を示すだけでなく、都市との連携・対話をさらに強化しました。蔣市長が直接現地に足を運んだことは、生成AIおよびスマート応用に対する市政の関心の高さを物語っています。
今後 Ubitus は、UbiOne をスマートシティ、観光、医療などの多様な分野へ展開し、政府・業界・学術機関と連携しながら、東アジア市場における生成AIキャラクター技術の深耕と革新を推進してまいります。
ユビタスについて
NVIDIA Connectプログラムのメンバーとして、ユビタスはNVIDIAのサポートと最先端のGPU技術を活用し、AIイノベーションを加速させています。同社は、UbiGPT(大規模言語モデル)、UbiONE(AI搭載アバター作成プラットフォーム)、UbiArt(画像生成ツール)などの先進的なAIソリューションを提供し、様々な業界の多様なニーズに対応するカスタマイズソリューションを提供しています。
ユビタスはクラウドゲーミングのパイオニアとして、任天堂や他のゲーム会社にクラウドゲーミングサービスを提供し、インタラクティブ体験やバーチャルリアリティ体験を含むマルチメディアコンテンツのグローバルストリーミングをサポートしています。
お問い合わせ先
TEL : +81-3-6435-3295 (本社)
+886-2-2717-6123 (台北)
報道機関お問合せ: pr@ubitus.net
事業に関するお問い合わせ:contact@ubitus.net
公式サイト:
www.ubitus.net